犬の緑内障はとても怖い病気-もしものときは早期発見が重要

この記事は約6分で読めます。
緑内障割合

引用:アニコムのどうぶつコラム

柴犬は緑内障になりやすいって、知ってましたか?

《アニコムの参考記事》 緑内障になりやすいのはどんな子?

この統計データによると、アメリカン・コッカー・スパニエルは断トツで緑内障を発症しやすく、3歳からその割合が極端に増加しています。また、柴犬とシー・ズーも他の犬種に比べるとかなり高い割合です。特に柴犬では10歳で急激にその割合が高くなっています。

年を取ると、人間でも緑内障を患う方が多くなりますが、柴犬である「もなか」も要注意のようです。

緑内障とは、どんな病気なのか、予防はどのようにすべきなのか、調べてみました。

緑内障とはどんな病気?

緑内障とは、目の病気の一つで、眼球の内圧(眼圧)が高まることによって視覚障害が生じる病気です。

緑内障というと、目が緑色になるのかと思ってしまうのですが、この病気になると「目は赤く」なるようです。

目の病気で充血するものには、他にも色々あるのですが、その中でも緑内障は重い病気の一つです。

緑内障になると、眼圧が高い状態が続くことで次第に強い痛みが生じてきます。そのまま放置すると失明してしまう怖い病気です。失明した後も眼圧が高い状態が続き、そのままでは痛みがひどいため、眼球を摘出するか、眼圧を下げるための手術が必要になります。

人の場合であれば、目に違和感がある、目が痛いなどの症状があるため、早期に病院で治療することができますが、犬の場合は要注意です。犬は目に違和感があっても、飼い主に直接言葉で伝えることができません。

そのため、飼い主が気づかず、病気の発見が遅れてしまうことが多いのです。愛犬の様子がおかしいことに気付いて病院にいくと、既に失明していたということも多いようです。

犬の場合、人に比べると元々近眼であり、普段からそれほど眼に頼った生活をしていないため、少しぐらい眼が見え難くてもわからないことが多いのだそうです。

このため、早期発見には普段から愛犬の行動をよく観察していることが大切になります。

犬種でいうと、柴犬、アメリカン・コッカー・スパニエル、シー・ズー、チワワ、ハスキー、秋田犬などが比較的、緑内障にかかりやすいです。

緑内障の早期発見について

眼の角膜が傷つき、傷からブドウ膜炎を起こすと、白内障、緑内障、網膜剥離などの合併症が高い確率で起こることがあります。

愛犬が目を気にしている、瞳孔が開きっぱなしになっている、眼が赤く充血している、眼圧によって眼球が膨らんでいる、などの症状に気づいたら、すぐに病院で診断してもらうことが早期発見のカギとなります。

ただ、動物病院には眼科、内科などの区別がありません。

そのため、眼科を専門的に治療していない動物病院では専門の医療機器を備えていないところが多いです。眼の診療にあたっては、どの動物病院に行くかも大切になります。

最近ではGoogle検索がとても便利になっており、「動物病院 目の専門」で検索すると、Googleマップのコメント欄に眼科専門の先生がいるなどの情報が見つかります。

ただ、件数はかなり少ないです。

緑内障の治療とその費用について

緑内障の治療では、眼圧を下げるために点眼薬や内服薬などの内科的治療の他、レーザー治療などの外科手術で眼圧のコントロールを行います。

また、完全に失明してしまっており、眼に痛みがある場合には、眼球を摘出することもあります。

以前のアイペットのウェブサイトに掲載されていたのですが、緑内障で眼球を摘出し、義眼挿入の手術をした、シー・ズーの診療費例で、

治療費の合計:171,100円 だそうです。

このように、治療費も大変なのですが、もし失明してしまうと、その後のワンちゃんの生活も大変になります。

緑内障の予防について

緑内障に限らず、目の病気予防に有効な成分には、ルテイン、ビタミン類、ミネラルなど色々とあります。このなかで、特にルテインやビタミンCは緑内障にも効果的です。

野菜でいうと、カボチャ、芽キャベツ、ブロッコリーやほうれん草に多く含まれています。

《参考記事》 栄養満点のブロッコリーを犬に与えるとき注意する点はあるのか?

《参考記事》 犬が食べてはいけないもの、ほうれん草、ミネラルウォーターetc

元々、眼の水晶体にはビタミンCが高濃度に含まれており、ビタミンCの抗酸化作用によって、紫外線や活性酸素による酸化から水晶体を守ってくれています。

このため、白内障や緑内障などの眼病予防には、普段の食事やサプリを使って、ビタミンCを多く摂ることが重要となります。

犬や猫の場合は、ビタミンCを体内で合成するため、ビタミンCは摂取する必要がないと言われることがあります。

確かに犬は肝臓でビタミンCを合成する能力がありますが、その合成能力は一日にわずか60mg程度しかありません。

また、ビタミンCの合成能力には個体差も大きく、ワンちゃんによってはストレスからビタミンCを多く消費する子もいます。 このため、体内で合成するビタミンCだけでは、体調を維持するには十分ではなく、眼病予防にはとても足りません。

特に大型犬、妊娠・授乳中、老犬では明らかに不足しています。

眼のケアについては、以下の記事でも書いておりますので、参考にしてください。

《参考記事》 犬用サプリ、症状別のお勧め - 健康で長生きするために

まとめ

今回調べてみて分かったことは、柴犬である「もなか」は、統計的に目の病気になりやすいということです。

犬の場合、目に異常があっても飼い主がそれに気づいてあげなければ、治療が遅れ、重症化するケースも多いです。「もなか」もたまに、前足で目をコスっているところを目撃するのですが、普段から気にしてチェックしていないと、ちょっとした異常には気付きにくいものです。

最近、充血しているな、やたらと目をコスっているなと気づいたら、一度、病院に行きましょう。
=>黒柴の場合、黒目が大きいので、あえてチェックしないと充血しているのかどうか、よくわかりません。。。

 

「もなか」の場合、ドッグフードではなく、ずっと手作り食を与えているため、野菜など普段からビタミン類を多くとるように心がけてはいますが、それだけで大丈夫なのか少し心配です。

ブログなどを検索していると、やはり柴犬の緑内障は多いようで、中には失明した子も多くいました。

もうすぐ8歳になるので、そろそろ眼によいサプリも考える必要がありそうです。

 

「犬の病気について」に戻る