腸内フローラのバランスをとってアトピー、アレルギーを改善する

この記事は約4分で読めます。
Courtesy of Pacific Northwest National Laboratory.

Courtesy of Pacific Northwest National Laboratory.

最近、腸内フローラという言葉をよく耳にします。

私は見逃してしまったのですが、先日もNHKスペシャルで「腸内フローラ 解明!驚異の細菌パワー」という番組をやっていました。

私たちの小腸の終わりから大腸にかけて腸内には目に見えないほどの小さな細菌が数百種類、100兆個以上も住んでいますが、その生態系を「腸内フローラ」(腸内のお花畑)と言います。

最近の研究でこの腸内細菌のもつ未知のパワーが解明されてきており、これらの細菌が出す物質が健康に様々な影響を及ぼすことがわかってきました。

番組では、肥満・老化・アレルギー・がん・糖尿病・うつ病・更年期障害・性格などにこの腸内フローラが関係していると放送されていました。少し大げさに腸内フローラの紹介をし過ぎとの記事も見かけましたが、内容的にはとても興味を惹かれるものです。

腸内環境を整える

腸内環境を整えるとはどういうことでしょうか。

腸内フローラでは以下の3種類の菌が勢力争いを行っています。この3種類の菌には動物にとって理想的なバランスがあり、善玉菌2、悪玉菌1、日和見菌は7の比率が理想的と言われています。この状態であれば、腸内は弱酸性となり、腸内環境が最適と考えられます。

  • 善玉菌
    ビフィズス菌や乳酸菌、納豆菌、酵母菌などが善玉菌と言われています。動物の健康維持、生命維持に必要な物質を作り出します。また、体内でビタミンやホルモン物質を作り出し、免疫機能の活性化、感染防御などの機能を担っています。
  • 悪玉菌
    腸内で有害物質を作りだし、腸壁の細胞を傷つけるため、悪玉菌と言われています。悪玉菌は肉が大好物です。胃で完全に消化されなかったものが腸で腐敗便として滞留することで、悪玉菌のエサとなります。悪玉菌がこの腐敗便を分解する際に悪臭のする有害物質を作り出します。この有害物資が便秘や肌荒れ、腸炎の原因となったり、体中に運ばれることでガンの原因となったり、肝機能を低下させることで生活習慣病や老化の原因となります。
  • 日和見菌
    善玉菌と悪玉菌のバランスが不安定になった時に優勢な方に付き、優勢な方と同じ働きをするものを日和見菌と言います。腸内で一番勢力が強い菌となります。腸内フローラのバランスが崩れて悪玉菌が優勢になると、日和見菌が悪玉菌として働きはじめてしまうため、腸内環境がより悪化する原因となります。

ただ、悪玉菌も動物にとって完全に不要な菌ではありません。善玉菌は悪玉菌と戦うことで、その効果を発揮するからです。腸内環境を整えるとは、悪玉菌を無くしてしまうのではなく、腸内でこの3つの菌のバランスを取ることを言います。

このためには乳酸菌や食物繊維を多く含んだ食事を取るとともに、日常生活でストレスがかかり過ぎないこと、睡眠不足にならないこと、適度な運動をすることなど、心身共に健康的な毎日を送ることが大切です。

腸内環境を改善してアトピー、アレルギー体質を克服

腸内細菌は免疫機能にも大きく影響を及ぼしており、腸内環境のバランスが崩れることがアトピーを発症する一因だと言われており、アトピーの改善には腸内細菌のバランスを整えることが、重要になります。腸内環境を整えるためには善玉菌を増やすことが必要なのですが、以下の3つの方法をおすすめします。

  • ビオフェルミン
    犬用のビオフェルミンもありますが、人間用の「新ビオフェルミンS」で特に問題ありません。ごはんのときに一緒に与えましょう。
  • ヨーグルト
    人間用のヨーグルトが色々と販売されており、それぞれ乳酸菌の種類が違います。どれでもよいと思いますが、乳脂肪タイプのヨーグルトはワンちゃんによってお腹が緩くなることがあります。できるだけ無脂肪タイプのもので無糖のものを選ぶようにしましょう。一回に与える量は大さじスプーン一杯ぐらいです。
  • チーズ
    ヨーグルトと同様に乳酸発酵食品であるチーズは栄養価も高く、乳酸菌による整腸作用が期待できます。チーズにも様々な種類がありますが、塩分と脂肪分が多いものが多いので、ワンちゃんがおなかを壊してしまうことがあります。おすすめなのが、カッテージチーズです。脱脂乳などから作られるオランダ原産のチーズで味は淡白ですが、酸味とさわやかな風味があります。塩分と脂肪分が少ないため、犬にも最適です。与え過ぎると肥満の原因ともなるため、おやつとして少量与えるか、ごはんに混ぜるようにしましょう。
  • 納豆
    日本食には昔から色々な発酵食品があるのですが、塩分が高いものが多いです。犬に与える場合には塩分の少ないものとして、納豆がおすすめです。犬は人間のように消化器官が発達していないため、与える場合にはひき割り納豆の方が消化に良いです。ダシを入れずに練ってから、ドッグフードやごはんに混ぜて与えましょう。

どれも腸内の善玉菌を増やすことができます。腸内環境を改善するために上の3つを組み合わせることも効果的だと思います。ただ、ヨーグルト、チーズ、納豆はワンちゃんによっては合わないものもあるかもしれないので、ワンちゃんのおなかの具合を確認しながら少しずつ与えるようにしましょう。