アトピー犬の冬の過ごし方

この記事は約6分で読めます。
こたつに潜り込む「もなか」

こたつに潜り込む「もなか」

最近、朝晩が急に寒くなってきたので我が家でも暖房器具を引っ張りだしてきました。

セラミックファンヒーターなのですが、点けるとどこからともなく「もなか」がやってきて、その前に居座って寝ていることが多いです。

家の中で飼っているためだと思うのですが、柴犬なのに軟弱者でこたつを出すとすぐに中に入っていきます。

たぶん、まだアンダーコートが生え揃っていないから少し寒いのだとは思いますが、外で飼っている柴犬に比べてアンダーコートが生えそろう時期がずれているのも気になります。

冬は乾燥しやすいので要注意

冬場になるとアレルゲンである花粉やノミ、ダニが減るためアレルギー症状がマシになることが多いですのでが、逆に水分不足や空気の乾燥には注意が必要になります。

特に家で飼っている犬の場合、暖房による空気の乾燥や暖房器具に直接当たることで皮膚が乾燥し、皮膚のバリア機能が弱くなることでアトピーの症状を悪化させてしまうことがあります。

人間でもそうだと思いますが、冬の乾燥した時期にはカサカサ肌になって肌荒れを起こしたり、急に暖めると肌が痒くなったりします。アトピーの場合には特に乾燥には気を付けるようにしてあげ、犬用の保湿ローションなどで保湿ケアをしてあげることも大切です。

また、アトピーのワンちゃんは毛が抜けていることも多いので、寒がりになるようですが、必要以上に暖めてあげる必要はないです。

「もなか」など、かなりの軟弱者で暖房器具を付けると、すぐに寄ってきて、その前から動かなくなります。特にコタツがお気に入りで、コタツを付けると潜り込んで出てこなくなります。

ただ、コタツは最悪です。かなり乾燥するので、アトピーのワンちゃんはコタツに入れないにしましょう。

 

ワンちゃんの種類によっても寒さの感じ方には大きな違いがあるのですが、一般的に犬は寒さに強く、暑さに弱い動物です。

人間が快適に感じる温度と、ワンちゃんが感じる快適な温度にはかなりの違いがあります。

当然ですよね。ワンちゃんはいつも毛皮のコートを着ているのですから。

そのため、部屋を暖房するときには、愛犬が暑くなった場合に退避できる場所を作ってやるようにすることも大切です。

また、暖房器具を使う場合には同時に加湿器を使って空気が乾燥しすぎないようにしましょう。空気が乾燥すると人間と同じように鼻や喉の粘膜が乾き、細菌やウィルスに対する抵抗力も弱くなります。

《参考記事》 犬の寒さ対策と暖房の仕方で気を付けること-乾燥にはご注意

冬こそ水分補給が大事

夏の暑い時期にはワンちゃんも喉が乾くので、放っておいても水分を取ってくれます。

これが冬になると、あまり運動もしなくなることから、自然には水を飲まなくなります。そのため、水分不足は意外と冬にも起こりやすいのです。

実際、愛犬が一日にどのぐらい水分補給しているのか、キチンと管理までしているは少ないと思います。

私もそんな面倒なことはやっていません。

たまに、「もなか」のボールに入っている水が減っているか確認し、水を補給する程度です。

通常であれば、それで十分なのですが、ワンちゃんによっても個体差があって、水をよく飲む子と飲まない子がいます。

そのため、愛犬が普段から水を飲まないなと感じたら、普段の水分摂取量がどのぐらいかを確認しておくことも大切です。

また、お皿や給水器に十分な水を入れておけば、好きな時にワンちゃんが水を飲めるようにしておけば大丈夫だと思っている人も多いのではないでしょうか。

特に給水器の場合、水が出にくいため、うまく水分補給できていないことも多いです。

愛犬の水はできるだけボウルで与えるようにしてあげましょう。

《参考記事》 ワンちゃんには十分な水分を与えてあげましょう

 

水分をあまりとらないと、便秘になりやすくなり、腸内環境を悪化させる原因となります。

また、水分補給が少ないと、尿が濃くなるため、尿路結石や腎臓病など泌尿器系の病気になりやすくなります。

尿路結石とは尿道に結晶化した石がたまることで、排尿しずらくなる病気です。症状がひどくなると尿の毒素を体外に排出することができなくなるため、尿毒症となり、命の危険もある病気です。

頻尿や血尿が見られた場合には、早めに獣医さんに相談してください。

運動不足にならないように気を付ける

冬になると寒さから散歩に行きたがらないワンちゃんも多いと思います。

当然、飼い主も寒いので散歩をサボりがちになるのですが、そこは愛犬のために頑張りどころです。

散歩で適度な運動をすることで、ストレス解消とともに、体の代謝もよくなります。

アトピー犬にとって、運動不足は天敵です。冬こそ、進んでお散歩するようにしましょう。

犬は元々は寒さに強い動物です。ただ、犬種や育った環境によって、中には寒さに弱い子もいます。

特に小型犬の場合には室内で飼っていることもあり、寒さに弱いことが多いです。

このようなワンちゃんの場合、外に出すと震えが止まらないということもありますので、散歩のときにドッグウェアを着用するのもよいかと思います。

ドッグウェアを着ることで家と外の寒暖差を和らげることができます。

冬のお留守番の時の注意事項

お留守番をさせる場合、暖房を入れたままにしてあげればよいのですが、暖房器具の種類によっては危ないものもあります。

そんな場合には、ワンちゃんの寝床にブランケットを1枚敷いてあげるだけでもかなり快適になります。

犬は人間よりもかなり背が低いです。そのため、床からの温度変化の影響を受けやすいのです。

特に寒い時期のお留守番には、ペットショップで売っているペット用のホットカーペットなどを点けてあげるとより効果的です。

また、ゲージで飼っているような場合には、窓のそばにゲージを置かないようにし、すきま風などにも気を付けてあげましょう。ゲージを段ボールで包むだけでも、保温効果が抜群に良くなります。

シャンプー&ブラッシング

冬にシャンプすると毛が乾きにくいため、シャンプーを控えている方も多いかと思います。

ただ、アトピー犬の場合、アレルゲンの除去のためにも月に1度程度はシャンプーをしてあげるようにしましょう。

その場合、ダブルコートの犬種ではアンダーコートがびっしり生えているため、シャンプ-の後の乾燥が大変です。早く乾かすためにドライヤーをよく使うのですが、ドライヤーはアトピーの乾燥肌にはよくありません。

乾かす場合には、まず最初にバスタオルで十分に水分をふき取ってから、暖かくした部屋で扇風機を使って一気に乾かすとよいです。

 

また、毎日のお手入れとしてブラッシングをすることをお勧めします。

冬場は特にアンダーコートが絡まりやすくなりますが、毎日少しずつでもブラッシングしてあげることで、毛の根本に空気の層ができることで保温、保湿に効果があります。