季節外れに犬の抜け毛が多くなるのはなぜ?換毛期がずれる原因とは

この記事は約5分で読めます。

抜け毛今はまだ冬真っ只中なので、ぜんぜん換毛期ではないのですが、最近「もなか」の抜け毛がかなり増えてきました。

 

真冬にも関わらず、元々、冬毛もまともに生えそろっていない感じでしたが、早くも冬毛が抜け始めました。。。

まだまだ、寒い時期が続くので、こんなに早くアンダーコート(下毛)が抜けると、この先かなり寒いのでは、と少し心配です。

「もなか」は家の中で飼っているためか、以前から春、秋の抜け毛の時期が少しずれている気がしていましたが、今回は極端にずれ過ぎです。

こんなにも抜け毛の時期がずれるのは何か体調が悪いのかと、色々と調べてみました。

 

その結果、どうやら室内飼いの場合、エアコンやこたつなどでいつも部屋が快適な温度に保たれているため、毎日の気温の変化に鈍感になり、抜け毛の時期が曖昧になるようです。

また、日光にあたっている時間も大きく影響するようで、夜更かししている犬は換毛期がずれてしまうようです。

そういえば、「もなか」の場合も最近は、夜遅くまでリビングにいたり、お昼はコタツに潜り込んで昼寝しているので、思い当たる点がいっぱいあります。

犬の換毛期(生え変わり時期)とは

人間と同じように犬の毛も常に新しい毛が生え、古い毛は抜け落ちるという周期を繰り返しています。

特に春と秋に大量に毛が生え代わる時期のことを換毛期と言います。

ダブルコートと言われるオーバーコート(上毛)とアンダーコート(下毛)の2種類の毛を持っている犬種の場合、この換毛期の時期に驚くほど大量の毛が生え代わります。

換毛期は春と秋の日照時間と気温が関連して起きると言われており、春になって暖かくなってくると保温性の高いアンダーコートが抜け始め、表面の硬いオーバーコートが増えます。

逆に冬になって、どんどん寒くなってくるとオーバーコートが抜け落ち、アンダーコートを増やしていきます。

このように柴犬などのダブルコートの犬は、夏と冬の寒暖差に適応するため、アンダーコート、オーバーコートの量を調整しています。その生え変わりの時期を換毛期といいます。

特に柴犬はアンダーコートの量が多い犬種であり、夏場にはすっきりと細見に見える犬でも、冬場にはモコモコになります。特に外飼いの犬の場合には、冬場にモコモコになっている犬をよく見かけます。

換毛は気候の変化が犬の自律神経を刺激し、内分泌腺の働きによって起こります。

一般的に毛は「横腹=>頭部=>四肢=>胸=>背=>大腿部」の順番で抜けていくようです。ただ、なぜかわからないのですが、「もなか」は抜ける順番が違うようで、いつも大腿部から抜けている気がします。

換毛期がずれると何が問題か

ダブルコート(上毛と下毛の2種類の毛がある)を持っている犬は、日本のような夏冬の寒暖差が大きく、厳しい風土にも適応することができます。

この便利なダブルコートですが、梅雨の時期になっても冬毛が抜けない場合には少し問題があります。

冬毛は冬の寒さに耐えるために下毛に空気をため込み、体温が逃げないようにする機能があります。

高温多湿の梅雨の時期では、この保温機能が逆に蒸れる原因となるため、常在細菌の増殖を促し、皮膚病になり易くなるのです。

元々、犬は皮膚病になりやすく、皮膚が弱いのですが、冬毛がなかなか抜けないことにより、皮膚トラブルとなることが多いです。

《参考記事》 犬の皮膚病は病気ランキングでトップ-その種類と対処方法について

愛犬の換毛期がずれないための対策

犬の換毛期がずれるのは、犬が季節感を敏感に感じ取れなくなっていることが原因です。

以下の2つの点に注意することで、ある程度改善することができます。

季節の変わり目を感じさせるようにする

最近の犬は、室内で飼われていることが多く、快適な室温で暮らしているため、季節ごとの温度差を感じ取り難くなっています。毎日の散歩を欠かさないようにして、ワンちゃんが外気に触れる時間を増やすことがとても大切です。

特に小型犬の場合は寒かったり、暑かったりすると、散歩に行きたがらないワンちゃんも多いのですが、夏の暑い時期には涼しい早朝に散歩するなど、できるだけ毎日散歩に行くようにしましょう。

また、犬の場合は人間に比べると少し室温が低いぐらいが適温となります。人間に合わせて冷暖房の温度設定を極端にしないことも重要です。

人間の生活に合わせて夜ふかしさせない

犬の換毛には日照時間が大きく影響しています。

室内飼いの場合、どうしても人間の生活リズムに合わせてしまうため、夜遅くまで起きているワンちゃんも多いですが、室内灯の光であっても、夜遅くまで光を浴びている犬は季節感が狂ってしまい、換毛期がずれる原因となります。

ゲージで飼っている場合などは、犬の就寝時間には上から布を掛けてあげるだけでも効果があります。また、暗くすることで、犬も安心して眠ることができるようになります。

まとめ

「もなか」の場合、最近はやたらとコタツに入っている時間が長いので、これも換毛期がずれる原因になっているのでは、と疑っています。

《参考記事》 犬の寒さ対策と暖房の仕方で気を付けること-乾燥にはご注意

室内飼いの場合、どうしても換毛期がずれることが多いのですが、元々、皮膚が弱い「もなか」なので、皮膚病にならないためにも毎日の生活で気を付けていきたいです。

換毛期については、他にも色々と記事を書いてますので、よかったら読んでください。

《参考記事》 猛暑でやっと換毛期に、抜け毛対策にどんなブラシがよいか

《参考記事》 換毛期のオーバーコートの抜け毛にはラバーブラシが最適

《参考記事》 換毛期の犬のおやつには亜鉛たっぷりな、かぼちゃの種がおすすめ