犬のお留守番中の暑さ対策-やっぱりエアコンは必須?

この記事は約6分で読めます。

お留守番もうすぐ、夏本番となりますが、愛犬をひとりでお留守番させているときの暑さ対策はどうしてますか。

「もなか」も平日の昼間はいつもひとりでお留守番させています。この時期になると暑さ対策をどうしようかと、いつも悩んでしまいます。

お留守番のときは、基本的に家は閉め切っています。そのため、夏の暑い時期には家の中にかなり熱がこもってしまい、「もなか」が熱中症にならないかと心配になります。

ただ、エアコンをつけっ放しにすると、やはり電気代が。。。。

「もなか」の場合、基本的に家の中では自由にさせているので、夏のお留守番では、たいてい玄関のタイルの上で寝ています。本能的にそこが一番涼しいとわかっているようです。

今のところ、それでなんとか乗り切ってきていますが、夏のお留守番ではどのような対策をしたらよいのか、少し調べてみました。

犬は基本的に暑さには弱い動物です

犬と扇風機犬を始め、人を除く一般的な動物では、汗腺が発達していないため、暑い時に汗をかいて体温を下げることができません。

犬の場合、パディング(ハアハアと呼吸すること)で舌から唾液を蒸発させ、その気化熱で身体の体温を下げます。ただ、排熱の効率はそれほど良くありません。特に短頭種(鼻ぺちゃ)の犬種の場合には、鼻が短い分、さらに効率が悪くなるため、熱中症になりやり易いのです。

また、北方生まれの犬種の場合、寒さ対策のために被毛が長いのですが、日本のように湿度、温度が高い夏はかなり苦手です。

愛犬が熱中症にならないためには温度、湿度はどのくらいに設定すべきか

統計的に熱中症は温度が高いときだけでなく、湿度が高くなるとより発症しやすくなります。

《参考記事》 愛犬の熱中症にご注意!-統計データから分かる予防対策

暑さに対する耐性は、犬種や年齢によってもかなり違うのですが、比較的暑さに強いと言われている日本犬でも湿度は60%程度、温度は28℃を超えると、要注意だと言われています。

これが暑さに弱い長毛の犬種などでは、室温が25℃を超えると危険信号となります。25℃程度というと、人は快適と感じる温度ですが、犬にとっては既に暑すぎるということです。

閉め切った家の中では、気温が少し高くなるだけで簡単に25℃を超えてしまいます。

また、犬の熱中症は6月頃から急に増えてきます。それはこの時期、まだ夏の暑さに慣れていないワンちゃんにとって、急に暑くなると、その変化に体が対応できないのです。

 

犬の熱中症対策としてエアコンを使うのが一般的なのですが、このとき、室内温度だけでなく、湿度にも気を付けると効果的です。

湿度が高い日などは、冷房運転で温度を下げるより、ドライ運転で湿度を下げてあげる方が熱中症予防として効果があります。

あと、お留守番をさせる場合には、ワンちゃんはある程度自由に移動できるようにしてあげた方がよいです。エアコンの直風が当たって寒い場合や、逆に暑すぎる場合など、風通しがよい場所に移動したりと犬が自分で調整できるからです。

「もなか」の場合、夏の暑いときは玄関のタイルの冷たさがお気に入りで、いつもそこに寝そべっています。玄関だと、家族が帰ってきたときもいち早く検知できるので、余計にそこがお気に入りなのでしょう。

エアコンの効かせ過ぎにも要注意

お昼寝いくら犬が暑さに弱いからといって、冷房の効かせ過ぎは逆効果となることもあります。

特に子犬や老犬の場合、外気温との温度差が激しすぎると体が慣れずに、体調を崩すことがあります。これは人間の場合の冷房病と同じなので、体感的にも分かるかと思います。

人間の場合、一般的にエアコンの設定温度は外気温の-5℃以内にした方がよいと言われています。これは急激な温度変化に交感神経と副交感神経がついていけず、異常をきたすことがあるからです。犬の場合でも同じように、外気温との温度差には注意が必要です。

ただ、最近の日本では、異常気象なのか、ムチャクチャ暑いときには36℃以上になることも多くあります。-5℃だとすると、設定温度が31℃となります。

これだと、犬にとっては少し高すぎる温度なので、もう少し温度をさげるか、湿度を低く設定した方が良いようです。

お留守番中の突然の停電にはご用心

わんダント2最近、夏場にはよく激しいゲリラ豪雨が発生しますが、その際、落雷が発生することも多く、瞬間的に停電が起こる場合があります。

折角、愛犬のためにエアコンを付けていても、瞬停によってエアコンの電源が落ちてしまっては大変です。

近くにいる場合には、急きょ家に帰ることもできますが、仕事に出かけている場合など、そもそもエアコンが落ちたことに気付かないことの方が多いのではないでしょうか。

そんな場合にも、役に立つのが愛犬の見守りグッズです。愛犬の緊急事態にはスマホに連絡してくれ、すばやく異常事態に気づくことができます。

《参考記事》 ペットカメラでお留守番中のペットの安全を見守るために一番重要な機能は?

 

また、普段からエアコンだけに頼るのではなく、風通しを良くしてあげたり、玄関などのタイルなど比較的涼しい場所へ自由に移動できるようにしてあげるだけでも、結構効果があります。

基本的な犬の暑さ対策

お留守番のときだけでなく、愛犬の暑さ対策として基本的なことを列挙してみました。

アンダーコートはキチンと取り除いてあげる

ダブルコートの犬の場合、キチンとブラッシングすることでアンダーコートを取り除いてあげましょう。それも本格的に暑くなる前に換毛を終わらせた方がよいです。アンダーコートがいつまでも残っていることで、湿気が溜まり、蒸れることで皮膚病の原因にもなります。

犬のサマーカットは止めた方がよい

毛長種の場合、サマーカットで被毛を短くした方が涼しそうに見えるのですが、これは逆効果になります。

実は、犬の被毛は、夏の強い日差しや紫外線から皮膚を守る役割をしているのです。バリカンなどで短くカットしてしまうと、被毛による断熱効果が無くなるばかりか、蚊などの虫に刺されやすくなったり、皮膚を傷つけやすくなります。

水分補給は十分にしてあげる

水分不足になると、脱水症状を引き起こしやすくなります。

普段から水分を十分に摂らせることと、飲み水は十分に用意してあげましょう。

《参考記事》 犬が脱水のとき、人用の経口補水液(OS-1)を与えても大丈夫?

玄関やお風呂場のタイルは冷たくて涼むには最適

玄関やお風呂場のタイルはひんやりとしていて、家の中でもワンちゃんが涼むには最適な場所です。

お留守番のときに自由に出入りできるように、解禁してみてはどうでしょうか。

ペット用冷却マット

ジェルマットや固い板状のクールプレートなど、色々なグッズがペットショップで売られています。

最近では高性能なものもあり、意外とワンちゃんに好評なようです。ただ、保冷剤が入っているものはワンちゃんがイタズラして食べてしまうかもしれないので、注意が必要です。

最初は必ず確認しながら使うようにしましょう。

まとめ

今回、夏のお留守番の時の暑さ対策について調べてみました。

色々と調べてみましたが、ワンちゃんがお留守番するとき、エアコンが必須かどうかは、結局状況次第のようです。まあ、当然なのですが、愛犬が暑さに強い犬種かどうか、家の構造、住んでいる地域などにもかなり影響されます。

実際に、お留守番のときにワンちゃんがいる場所の温度を測ってみて、28℃を超えるようならエアコンで空調してあげた方が良いです。

ただ、一日中、エアコンをつけるとなると、電気代がバカになりませんが、万が一のことを考えると、仕方がない出費かと思います。

愛犬がお留守番中に熱中症になったりすると、最悪の場合、命にもかかわる事態となります。