最近は秋といっても残暑がとても厳しく、昼間は夏以上に暑いことが多いです。ただ、そろそろ、朝晩には涼しい風が吹くようになるため、昼と夜の寒暖差も大きくなり、人も犬も体調を崩しやすくなります。
また、この時期、暑い夏に夏バテぎみだった愛犬も冬に向けて、体調を整えていく必要もあります。
そんな秋に愛犬の健康管理で注意したいことについて、まとめてみました。
秋は昼と夜の気温差に要注意
気温差が激しいこの時期には、温度調節が苦手なワンちゃんにとっては、ストレスも多くなり、要注意の時期です。
最近のワンちゃんは冷暖房が効いた室内で飼われていることが多いのですが、外飼いのワンちゃんの場合には、十分注意してあげましょう。
特に子犬や老犬では、自分で体温調節がうまくできないワンちゃんもいるため、ちょっとしたことでも体調を崩しがちになります。
人と同じではないですが、犬も風邪を引くことがあるので、注意してあげて下さい。
《参考記事》 犬は「かぜ」をひかないって本当?風邪をひかないための予防方法
夏バテで落ちた体力を回復して病気を予防
今年の夏も強烈に暑かったため、この暑さで夏バテ気味のワンちゃんも多いのではないでしょう。
「もなか」の場合、夏の間もずっと食欲が旺盛で、まったく夏バテする気配はなかったです。逆に、夏太りを心配しないといけないぐらいでした。
徐々に涼しくなってくると、愛犬の食欲も戻ってくる時期です。秋には色々なおいしい野菜や果物もたくさん出回ってきます。特に果物などは犬が食べても問題がないものも多くあります。果物には、抗酸化作用が強いビタミンCを豊富に含んでいるものが多く、感染症予防にもなるため、おやつとして果物を与えるのはお勧めです。
《参考記事》 味覚の秋、栄養豊富な果物はワンちゃんのおやつにオススメ
夏に痩せてしまった愛犬のためには、ごはんの量を少し増やしてあげたり、大好きなおやつを与えるなどして、冬になる前に元の体重に戻すようにしましょう。
夏バテで食欲がなく、痩せ気味で体力が落ちたままだと、この時期に色々な感染症にかかりやすくなります。普段ならなんてことはない細菌やウィルスでも、体力が落ち、身体の免疫力が落ちていると、感染してしまうことも良くあります。
特に、犬パルボウイルスや犬ジステンバーなど、犬の感染症が秋に流行することも多いので、要注意です。
《参考記事》 混合ワクチンは本当に年1回接種する必要があるのか
また、感染症による皮膚病や外耳炎にも注意が必要です。毎日のケアとして、毛並みのチェック、皮膚や耳の中に炎症がないか、気を付けてあげてください。
《参考記事》 外耳炎は犬がなりやすい病気-予防と早めの治療が大切
《参考記事》 犬の皮膚病は病気ランキングでトップ-その種類と対処方法について
ダブルコートの犬種にとって、秋は冬毛に生え変わる時期です。このため、被毛の生え変わりのために重要な亜鉛などのミネラル分を十分に補給することも大切です。
《参考記事》 換毛期の犬のおやつには亜鉛たっぷりな、かぼちゃの種がおすすめ
フィラリアのお薬は最後まで忘れずに
最近は、日本もかなり温暖化してきているためか、11月になってもなかなか蚊がいなくなりません。地域によっても蚊のいなくなる時期はかなり違うので、フィラリアのお薬を最後に与える時期には十分注意して、最後まで忘れないようにしましょう。
フィラリアは犬にとっては、致命傷になりかねない病気です。一昔前まで、フィラリア感染症のために犬の平均寿命が短くなっていた、と言われるほどです。
《参考記事》 フィラリア予防薬の効果と副作用ではどちらが重要か
《参考記事》 フィラリアのお薬、忘れてました (T-T)、そんなときはどうしたらよいのか
昔と違って、万が一、フィラリアに罹ってもお薬や手術で治療はできます。ただし、老犬の場合には体力的に厳しかったり、投薬中は絶体安静にしなければならないなど、今でもかなりのリスクがある感染症であることに変わりはありません。また、治療に成功しても、フィラリアが血管の中を移動することで、体中の血管が傷つくので、後遺症も心配されます。
フィラリアは予防薬で100%予防できる病気です。飼い主の責任として、お互い、注意してあげましょう。
ノミ、ダニの予防にもご注意
ダニの場合、活動が活発になるのは夏頃ですが、3月から11月の間は注意が必要です。特に草むらなどにいるマダニは感染症を媒介することもあるので、要注意です。散歩のとき、不用意に草むらに入っていくのは止めましょう。
《参考記事》 デング熱より恐いマダニで感染するSFTSウィルス
また、ノミの場合には、温度が13℃以上あれば、活性化するらしいので、年中注意が必要です。
ノミもダニも、一旦、家の中で繁殖すると駆除するのが、たいへんです。予防には、普段から小まめに掃除したり、お布団を干したりと、家の中を清潔にするだけでかなり効果があります。
また、犬用のノミ、ダニの予防薬がたくさん出回っています。獣医さんも気軽のお薬を勧めてきますが、個人的には犬のノミ、ダニの予防薬は副作用が強く出ることもあるので、オススメしません。
《参考記事》 犬のノミ、ダニの薬の副作用にご注意 – 愛犬に使う前にチェック
虫除けとして使うなら、天然素材の虫除けである、ひば水がおすすめです。
《参考記事》 ひば油で虫除けスプレーの作り方、天然アロマなので愛犬にも安心
「もなか」の場合、散歩のとき、虫除けスプレーとしてひば水を常時使っています。散歩中に結構、草の中に入り込むので、いつもダニを心配しているのですが、これだけで今のところダニが付いたことはありません。
秋は恋の季節、発情期にも注意が必要です
「もなか」もついこの前、発情期に入っていました。ヒート中はいつも、出血が割とあるので大変なのですが、今回は意外と出血が少なくすみました。理由は良くわかりません。
《参考記事》 犬のマウンティングは本当に止めさせるべきなのか?
ヒートのときには、いつもそうなのですが、周りのオス犬が興奮するので、散歩のときなど、接触しないように気をつけないといけません。
不妊手術をすれば、「もなか」のストレスも減って良いかとは思うのですが、それ以上に手術による弊害が多いと思われるので、我が家では不妊手術はしていません。「もなか」の場合、1頭だけで飼っているので、キチンと注意しておけば、不要な妊娠をすることはありません。
ペットの不妊手術には賛否両論があります。最近の傾向として、あまりにも安易に手術を勧める獣医さんばかりなので、ちょっと不信感いっぱいです。
《参考記事》 犬の避妊手術は行った方がよいのか-手術による副作用にも注意が必要
まとめ
ただ、秋は昼と夜の寒暖差によって体調を崩しやすく、感染症にもかかり易くなります。そのため、食事による栄養管理もとても大切です。
秋には、おいしくて栄養豊富な食べものもたくさん出回りますが、特にビタミン類が豊富な果物は、体の免疫力をアップさせるので、オススメのおやつとなります。
犬にはドッグフードしか、食べさせてはいけないと勘違いしている人も多くいそうですが、犬も人と同じように、色々な食べ物を万遍なく食べることで、健康になるものです。特に市販されているドッグフードの中には、その品質に疑問があるものも多く、「こんなものを毎日食べていて大丈夫なのか?」と、思うようなものもたくさんあります。
《参考記事》 犬の食べ物
ただし、食いしん坊のワンちゃんは、甘い果物を摂りすぎて、太らないように注意してください。
どの季節でもそうですが、愛犬の健康管理で一番大切なのは、ストレスを溜め過ぎないことだと思います。犬も人と同じで、色々なことでストレスを感じるものです。
長時間のお留守番や運動不足、コミュニケーション不足、ご飯の量が足りないなど、ちょっとしたことの積み重ねで、ストレスが過剰にかかると、分離不安などの問題行動を取るようになります。
また、ストレスがかかりすぎると、そのストレスに対処しようとしてワンちゃんの体の中では、ホルモンの分泌が活発になります。この抗ストレスホルモンを生成するために、大量のビタミンCが消費されるため、ビタミンC不足となるケースも多いです。
ビタミンCはビタミン類の中でも一番必要で、基本となるものであり、免疫力を強化したり、抗酸化作用によるがん予防、成人病予防など、色々な病気から体を守ってくるものです。
普段からできるだけビタミン類を多くとることは、健康にとっても良いです。