食べ物

食べ物

食物繊維は犬にとっても大切な第六の栄養素-腸内環境改善

少し前まで、食物繊維といえば、人間や犬ではその体内で消化できないために栄養学的には全く役に立たない、食べ物の「カス」として扱われておりました。特に犬の場合、元々が肉食動物であるため、人に比べても消化器官が発達しておらず、腸の長さも短いことか...
食べ物

「犬心」はダイエットにも最適なドッグフード(無料お試し有)

久しぶりですが、「もなか」に新しいドッグフードを買ってみました。今回の「犬心(いぬこころ)」というドッグフードはちょっと変わっていて、ワンちゃんのダイエットや療法食として使えるドッグフードです。糖尿病、クッシング症候群など、高脂血症が原因で...
食べ物

ドッグフードの切り替えは本当に徐々にする必要があるのか

ドッグフードのパッケージなどに、「切り替えは少しずつ、1週間程度かけて行ってください」みたいなことがよく書いてあります。ドッグフードを切り替えるたびに、なぜ、こんなことをする必要があるのか、ずっと疑問に思っていました。こんな手間のかかる切り...
食べ物

犬ご飯の基本は人と同じく5大栄養素のバランスが大切

先日、「ペットフード/ペットマナー検定」を受験して思ったのですが、犬・猫でも健康の基本はやはり「食べ物」です。人でもそうですが、栄養不足、食べ過ぎ、痩せ過ぎなど、食べることを正しくできていないと、不健康になり、ちょっとしたことでもすぐに病気...
食べ物

愛犬の食材に迷ったら、がん予防に最適なデザイナーフーズはいかが

デザイナーフーズって知っていますか?1990年代にアメリカの国立がん研究所が中心となって、研究、発表した「がん予防」が期待できる野菜、果物のことです。この研究をきっかけに、アメリカ人の野菜摂取率が飛躍的に延び、そのおかげでアメリカでのがんの...
食べ物

きのこ類は免疫力をアップし、愛犬の健康維持にも最適

最近では、工場栽培のきのこが増えたため、いつでも色々なきのこがスーパーで安く売っています。そのため、季節感があまりないですが、秋といえば、きのこシーズンではないでしょうか。(きのこは秋だけじゃないみたいですが。。。)この前も、近所のハイキン...
食べ物

秋の味覚、秋刀魚は猫だけでなく、犬も大好きな食材

秋においしいものがたくさん出回る季節ですが、中でも秋刀魚(さんま)は安くて美味しく、庶民の味としてとても人気です。今年は台風や北海道の気候の影響でさんま漁が不良だそうで、例年より値段がかなり高騰しています。うちでも例年なら旬の9月にはさんま...
食べ物

カッテージチーズは塩分、カロリーが低く、犬に最適なチーズ

以前からこのブログでも何度かチーズについては話題にしているのですが、チーズはその栄養価も高く、発酵食品でもあるため、腸内環境を整える効果もあり、犬にとっても最適な食材のひとつです。特にあのチーズの独特の香りは、キツイ匂いが大好きなワンちゃん...
食べ物

愛犬の夏バテ解消にはオクラのあのネバネバが効果的

今年は家庭菜園で植えたオクラが豊作でした。数年前に植えたときは数本しか取れなかったのですが、今年はなんと20本以上も収穫できました。オクラは収穫時期をちょっと逃すと、すぐに巨大なお化けオクラになってしまいますが、それでも筋っぽくはならず、お...
食べ物

犬がパンを食べても大丈夫?カロリーオーバーにはご注意

愛犬の「もなか」ですが、実はかなりのパン好きです。家族の誰かがパンを焼くと、その匂いをいち早く嗅ぎつけ、頂戴のポーズをしてじっと待っています。たぶん、あの香ばしい匂いがかなり気に入っているのだと思います。ただ、ネットではたまに犬は小麦粉に対...
食べ物

初めてのドッグフードは本当に少しずつ切り替えなければいけないのか

ドッグフードの注意書きに「初めて与えるときは5~7日程度かけてゆっくり切り替えてください」と、よく書いてあります。なぜ、こんなに時間をかけて切り替えないといけないのでしょうか。昔はこの注意書きに従って切り替えていたのですが、ずっと不思議でし...
食べ物

アスパラガスは犬に与えても大丈夫な食材?ネットの噂を調査

以前から、なんどか「もなか」には、アスパラガスを与えたことがありました。我が家では、それほどアスパラガスを食べることはないのですが、食卓にアスパラガスがあるとき、柔らかい穂先の部分だけを少しあげています。この前、ネットで検索していると、アス...
食べ物

ジェーピースタイルのドッグフードは本当にダメダメなのか-検証してみました

「もなか」のドッグフードがそろそろ切れかけてきたので、先日、新しいものを購入しました。いつもは手作り食で「おじや」を作って与えているのですが、お肉を切らしたときや、おじやを作っている時間がないときなど、時たまドッグフードをあげています。ちょ...
食べ物

愛犬の胃腸が疲れたときは葛(くず)でケア-下痢のときの食べ物としてもOK

万葉の昔から、日本では体調が悪いときや、胃腸の調子を整えるために、葛湯(くず湯)を飲むという民間療法があります。葛湯にはとろみがあり、体を温めたり、消化によいことから、病人食や赤ちゃんの離乳食に使われているものです。犬の場合でも、人と同じよ...
食べ物

青魚の鯖はとても栄養豊富で犬も大好き-生活習慣病予防に

魚と言うと、猫が食べているイメージがありますが、犬もお魚が大好きです。「もなか」の場合、さんま、サケ、サバなどの焼き魚が食卓に並ぶと、おこぼれにあずかろうと、ずっと狙っています。特に焼き立ての匂いが好きみたいです。犬の場合、どんな食べ物でも...