ペット保険を選ぶときは保険金の請求方法も大切なポイント

この記事は約3分で読めます。

領収書ペット保険を検討する場合、その保険での保険金の請求方法について確認することがとても重要です。

保険金の請求方法は大きく分類すると、以下の2つがあります。

  • 動物病院の支払い窓口でその場で清算(人の健康保険と同じ仕組み)
  • 一旦、医療費を全額支払って、後日、保険会社に保険金を請求

もちろん、病院窓口で清算できる方が圧倒的に便利です。ただし、アニコムとアイペットの大手2社を除いて、ほとんどのペット保険会社は対応していません。

また、後日、保険会社に保険金を請求する場合でも、保険会社によっては請求方法が面倒だったり、請求してからなかなか保険金が振り込まれなかったりと、保険会社によって対応がかなり違います。

今回、保険金の請求方法について、ペット保険各社の違いについてまとめてみました。

動物病院の窓口で清算

これはアニコムが最初に始めたもので、病院での医療費の支払い時、その場で保険金分を差し引いてくれるものです。保険契約者からすると、一旦医療費を立て替える必要もなく、後から面倒な保険金の請求処理もなくなるため、圧倒的に便利なシステムです。

この窓口清算のシステムはアニコムの専売特許であり、このシステムをいち早く構築したことがアニコムを大きく成長させた原動力にもなっています。

現在のところ、病院窓口で清算できるのは、アニコムとアイペットの大手2社だけです。(ペット&ファミリーも極一部の病院では対応しています)

ただし、ペット保険会社と提携している動物病院でないと、このシステムが使えません。提携病院の数ではアニコムが圧倒的に多くて全国の動物病院の5割程度、アイペットも3割ほどの病院と提携しています。

後日、保険会社に保険金を請求

こちらは一旦は動物病院で治療費を支払った後、契約している保険会社に保険金を請求するタイプです。

このタイプのものは、獣医さんの診断書が必要なものと、必要でないものに大きく分かれます。

保険金請求に獣医さんの診断書が必要

獣医さんに診断書を書いてもらう際、費用が発生するのですが、その費用が自己負担となる場合もあります。

この場合、ちょっとした治療費を請求するために、さらに診断書費用も発生するため、結局は請求するだけムダということも起こりえます。ペット保険によっては、診断書が必要な場合でも診断書費用も補償対象としてくれるところもあるので、最低でも診断書費用の扱いについては確認するようにしましょう。

保険金請求に診断書は不要

PS保険などがそうですが、基本的に保険金請求には獣医さんの診断書が必要なく、領収書明細だけで請求できます。

いちいち診断書を書いてもらう面倒を省くことができるので、比較的請求は楽なのですが、一旦は医療費を全額支払う必要があるのは同じです。

ペット保険会社の保険金請求方法まとめ

ざっと、ペット保険会社ごとの対応状況をまとめてみました。

ペット保険会社保険金請求方法支払い時期
アニコム提携病院では窓口清算
その他は郵送で請求(診断書は不要)
郵送の場合、30日以内
アイペット提携病院では窓口清算(アイペットライトは除く)
その他は郵送で請求(診断書は不要)
郵送の場合、30日以内
ペットメディカルサポート(PS保険)郵送で請求(診断書は不要)平均3.6日で支払
アクサダイレクト(いぬのきもち保険)郵送で請求(保険金請求書に獣医師の記載も必要)30日以内
FPC保険郵送で請求(診療明細付き領収書のみでOK)原則30日以内
日本アニマル倶楽部(プリズムコール)郵送で請求(一定の条件下では診断書は不要)
※診断書費用もプランによって1万円までは補償対象。
ネットでは早いと評価あり
ペッツベスト郵送で請求(保険金請求書に獣医師の署名が必要)15日営業日以内
ペット&ファミリー(げんきナンバーわん)提携病院では窓口清算
郵送で請求(5万円程度からは診断書が必要)
※診断書費用も補償対象。
20日以内

まとめ

ペット保険に加入する場合、保険金の請求方法も重要な判断材料になります。

もちろん、提携病院での窓口清算が一番理想的なのですが、大手2社の場合、比較的保険料は高めとなります。これは、清算システムを構築、維持するための費用も必要だからだと思います。

ただ、提携病院での清算処理の場合には、もうひとつメリットもあります。それは、その場で保険金処理をしてもらえるので、後で保険会社と揉めるということがあまりない点です。

ネットで検索していると、後で保険金を請求する方が保険会社とのトラブルも多くなりがちです。

また、保険金の請求処理は基本的に受診後、30日以内に請求しないといけなく、意外と面倒なものです。

もし、この保険金請求の面倒が嫌な方は、最初からアニコムかアイペットを候補して検討してください。

 

「おすすめのペット保険」に戻る